糖尿病専門医監修– category –
-
映画『国宝』から考える_糖尿病と遺伝
🎬 映画『国宝』から考える 「親子で糖尿病」——それは“自己責任”ではありません遺伝と体質、そして支える社会の視点から 映画『国宝』では、半次郎と俊介が親子で糖尿病を患う姿が描かれています。半次郎は病を抱えながらも日々を丁寧に生き、俊介... -
塩分・水分・運動、どうする?糖尿病の夏じたく
もう7月になりました。今年は梅雨らしい梅雨もなく、気がつけば連日の猛暑日――季節の移ろいの早さに、体もついていくのがやっとですね。そしてこれからが本格的な夏の始まりです。糖尿病のある方にとって、この暑さのなかをどう乗り切るかは、血糖コントロ... -
映画『国宝』から考える――糖尿病と足のトラブル
先日、映画館で話題の作品『国宝』を観てきました。芸に人生を捧げた人物たちの姿に心を揺さぶられる、素晴らしい作品でした。ご興味のある方は、ぜひ劇場でご覧になってみてください。登場人物のひとり・俊介が、晩年に糖尿病による足の壊疽(えそ)を患... -
そのいびき、糖尿病のサインかも?睡眠時無呼吸症候群にご注意を
朝起きてもスッキリしない。それ、ただの疲れじゃないかもしれません。 「寝てるはずなのに疲れが取れない」「家族に『いびきがうるさい』と指摘された」そんな日常のサイン、実は放置すると糖尿病のリスクを高める可能性があるのをご存じですか?これは「... -
糖尿病治療にかかるお金について
糖尿病治療にかかるお金 今回は医療費についてです。糖尿病で食事療法、運動療法のみで良好なコントロールを維持されている方はそれほど治療費に負担を感じないかもしれません。しかし内服薬や注射製剤を始めると、それだけかかる医療費も増えていきます。... -
血糖の波を見える化する新しい方法:CGM(持続血糖モニタリング)
CGM(持続血糖モニタリング) CGM(持続血糖モニタリング)という選択 血糖値は1日の中で大きく変動します。 「HbA1cは正常だったのに、実は食後に血糖が大きく上がっていた」 「夜中に気づかないうちに低血糖が起きていた」 こうしたことは、通常の血液検... -
糖尿病→ダイアベティスに?
糖尿病→ダイアベティスに? 今『糖尿病』という名前を別の読み方に変更しようという取り組みが進められています。 『糖尿病』に対して、社会にはこの病気への 自己管理できない人が患うもの というスティグマ負のレッテルが根強く残っており、差別や偏見... -
糖尿病は、何科を受診したらよいでしょう?
糖尿病は何科? 糖尿病かも?と思ったら、糖尿病と診断されたら、何科を受診したらよいでしょう? 新年度が始まり、新入社員の皆さんを迎える季節です。 初めての職場で健康診断を受ける方もいらっしゃることでしょう。 また、過去の健診で「要精密検査」... -
災害に備えましょう
災害に備えましょう ミャンマーでの大きな地震のニュースに心が痛みます。 被害の拡大が抑えられ、一日も早く復興が進むことを願うばかりです。 日本でも将来的に大規模な震災が起こる可能性が高いとされています。 恐ろしくできれば考えたくもないことで... -
ブログを開設のお知らせ
新宿サザンクリニックのブログを開設いたしました。 このたび、クリニックのブログを開設いたしました。こちらでは、日々の診療の中で感じたことや、病気や健康にまつわる情報、季節ごとの体調管理のヒントなど皆様のお役に立てる内容を少しずつ発信してま...
1