あなたの血糖値が高い原因、 もしかしたら毎日の“食べ方のクセ”が関係しているかも!?
目次
あなたの血糖値が高い原因とは!?

「甘いものは控えているのに、なぜか血糖値が高い…。」 そんなふうに感じている方、意外と多いんです。
実は、血糖値を上げている原因は「甘いものを食べる」ことだけではありません。 毎日の何気ない食習慣に、思わぬ落とし穴が潜んでいることもあるのです。
まずは今の食習慣をチェックしてみよう!
- 甘い飲み物をよく飲む
- 1日3食とらない/朝食を抜くことがある
- 早食いの傾向がある
- 満腹になるまで食べることが多い
- 間食をよくする
- 甘いものが大好き
- 炭水化物の重ね食いをする(例:ラーメン+ごはんなど)
- 野菜をあまり食べない
- 夕食の時間が遅い
当てはまる項目はありましたか?
これら1つでも当てはまると血糖値のコントロールを乱す原因となりうるのです。
血糖値を整えるカギは「食べ方」

血糖値が高くなりすぎないようにするには、 何を食べるかと同じくらい、どう食べるかも大切なポイントです。
実は、ほんの少しの工夫でも、血糖値の上がり方をゆるやかにしたり、 安定させたりすることができます。
食事の選び方・摂り方にこそ、血糖値コントロールのヒントが隠れています。できそうなところから を減らしていきましょう。
糖尿病の食事と聞くと、つい難しく考えてしまいがちですが、 まずは日々の“食べ方”を少し見直すことが、血糖値の安定に繋がります。
これらチェック項目が、何故血糖値が上がりコントロールを悪くしてしまうのか、原因と対策法をまた次回お伝えしますね。
新宿サザンクリニック 管理栄養士