
アレルギー科
アレルギーとは、本来体を守るはずの免疫機能が特定の物質に対して過剰に反応し、かえって体に様々な症状を引き起こす状態です。原因となる物質(アレルゲン)は花粉・ハウスダスト・食べ物・動物の毛・金属など多岐にわたり、症状が現れる部位や形もさまざまです。
アレルギーの多くは小児期に発症し成長とともに和らぐ傾向がありますが、成人後に初めて発症するケースや、一生付き合っていかなければならないケースもあります。アレルギーは「好き嫌い」や「そのうち慣れる」の問題ではなく、正しい知識と適切な対処が重要です。
花粉症・アレルギー性鼻炎
花粉症は、スギやヒノキなど植物の花粉が原因で起こる季節性のアレルギー性鼻炎です。くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった鼻症状に加え、目のかゆみや涙目(アレルギー性結膜炎)、喉のかゆみなどを引き起こします。特にスギ花粉症は日本人に非常に多くみられ、「国民病」とも呼ばれるほどです。近年の調査では、日本人の約4割が花粉症に罹患しているとの報告もあります。毎年春先になると症状が現れるスギ・ヒノキ花粉症のほか、秋にはブタクサやヨモギなどの雑草花粉による花粉症もあります。また季節を問わず一年中症状が出る通年性アレルギー性鼻炎の原因としては、ハウスダスト(室内のホコリやダニ)やペットの毛、カビなどが代表的です。
アレルギー性鼻炎の治療は、抗ヒスタミン薬の内服や点鼻薬・点眼薬による症状緩和が中心です。症状が出る時期だけ薬を使う方法に加え、花粉が飛び始める前から内服を開始する初期治療を行うと症状を軽減できることがわかっています。当院でも患者様の生活スタイルに合わせた内服薬・点鼻薬・点眼薬の処方を行っております。市販薬で改善しないつらい鼻症状も、医師の診断に基づく適切な治療でQOL(生活の質)の向上が期待できますので、遠慮なくご相談ください。必要に応じて、専門の耳鼻科や免疫療法(舌下免疫療法など)を行っている医療機関へのご紹介も可能です。
食物アレルギー
食物アレルギーは、特定の食品を摂取した際に免疫が過敏に反応してしまい、蕁麻疹やかゆみ、嘔吐・腹痛、咳・喘鳴など様々な症状を引き起こす状態です。症状は軽い皮膚症状だけの場合もあれば、血圧低下や呼吸困難を伴うアナフィラキシーショックの形で現れる重篤な場合もあります。乳幼児に多く見られ、成長に伴い耐性がついて自然に食べられるようになるケースもありますが、原因によっては大人になっても反応が続くものもあります。原因食材として頻度が高いのは卵、乳製品、小麦の三大アレルゲンと言われますが、他にもそば、落花生(ピーナッツ)、エビ、カニなど様々な食品がアレルギーの原因となり得ます(近年ではナッツ類や果物によるアレルギーも増えています)。一度でも特定の食品で症状が出たことがある場合は注意が必要です。
食物アレルギーの基本対策は、原因となる食品を食べない(除去する)ことです。ただし成長期のお子様の場合、必要な栄養まで不足してしまわないよう除去の範囲や代替食の工夫が重要です。自己判断で極端な除去を行うことは避け、まずは医療機関で正確な診断を受けましょう。当院では問診や血液検査により原因の特定を行い、管理栄養士や専門機関とも連携しながら適切な食事指導をいたします。また、万一重い症状が出た場合に備えてエピペン(自己注射式アドレナリン)の処方が必要かどうかも判断します。食物アレルギーはお子様の成長とともに状況が変化することも多いため、定期的な経過チェックも大切です。当院アレルギー科では、ご家族も一緒になって安心して生活できるようサポートいたします。
薬剤アレルギー
薬剤アレルギーは、特定の薬を体に入れた際に免疫の過剰反応が起こり、蕁麻疹や発疹、発熱、かゆみ、呼吸困難などを生じる状態です。原因となる薬剤は人によって様々ですが、抗生物質(ペニシリン系・セフェム系など)や解熱鎮痛剤(NSAIDsなど)、造影剤、ワクチンなどで起こりやすいとされています。一度薬剤アレルギーを発症すると、同じ薬を再度使用した際により重い反応(アナフィラキシーなど)を起こす危険があります。ご自身が過去に薬でかぶれや湿疹が出た、ご家族に強い薬アレルギーの方がいる、といった場合は必ず医師にお伝えください。
薬剤アレルギーの疑いがある場合、当院では代替薬の提案や必要に応じたアレルギー検査(血液検査による薬剤特異的IgE抗体検査など)を行います。症状が軽度であれば抗ヒスタミン薬などで対処しつつ経過を観察しますが、呼吸困難や全身の蕁麻疹など重篤な症状が出現した場合には速やかに救急搬送等の対応を取ります。当院は総合内科専門医も在籍しており、院内ですぐに点滴・酸素投与など初期対応が可能な体制を整えておりますので、万一の症状発現時も安心です。普段服用している薬で気になる症状が出た場合や、手術や造影検査前の薬剤アレルギーの不安がある場合なども、お早めにご相談ください。
まとめ
新宿サザンクリニックのアレルギー科では、以上のような皮膚科領域から呼吸器・全身に及ぶアレルギー疾患まで幅広く対応しております。患者様の症状や生活背景を丁寧に伺い、必要に応じてその場で血液検査を行うことで、早期に的確な診断と治療開始を心がけています。院内で検査・処方まで完結できますので、忙しい方でもスムーズに受診から治療まで進めていただけます。症状によっては高度な医療設備の整った専門病院での治療が必要な場合もありますが、その際は大学病院など適切な医療機関へのご紹介も迅速に行います。
新宿エリアでアレルギー科をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。通勤・通学やお買い物のついでに立ち寄れる新宿駅直結の便利な立地に加え、
- 平日夜間(21時まで)
- 土日の診療
- 院内処方
など、忙しい皆様にも安心して受診いただける体制を整えております。専門知識に基づく丁寧な診療とわかりやすい説明で、患者様の不安を取り除き、症状の改善と生活の質向上を全力でサポートいたします。「もしかしてアレルギーかな?」という段階でも構いませんので、お気軽に当院アレルギー科へご相談ください。スタッフ一同、信頼される医療の提供に努めてまいります