内科
一般内科について
一般内科では、日常生活の中で皆様が遭遇しやすい身体の不調について、診察を行っております。
たとえば、こんな症状でお悩みではないですか?
・発熱や咳、痰、鼻水、のどの痛みなど
・腹痛、下痢、便秘、お腹の調子が悪い
・吐き気、嘔吐、胃のムカムカ、お腹の張り
・食欲がない、最近疲れやすい、体重が減ってきた
・頭痛やめまい、立ちくらみがする
・息苦しい、呼吸がゼーゼーする、咳が長く続く
・胸が痛い、動悸がする、息切れしやすい
・花粉症、蕁麻疹、喘息などのアレルギー
・トイレが近い、排尿時の痛み、尿に血が混ざる
・湿疹がでる、皮膚が乾燥してかゆい 足がむくむ
明らかな症状が出ている場合だけでなく「なんとなく体調が悪いのだけれど、どこが悪いのか、何科を受診していいのかわからない」というような曖昧な場合や慢性の症状、健康診断等で所見や異常があり受診した方が良いのかわからない等、ちょっとした体調の変化や疑問がありましたら、お気軽にご相談下さい。
内科の主なお病気
かぜ症候群
いわゆる「風邪」です。
ウイルス感染によって体内で炎症が起き、その場所に応じて、くしゃみ、発熱、鼻水、咳、痰(たん)、のどの痛み、頭痛、倦怠感(体のだるさ)など、さまざまな症状が現れます。
風邪の症状は通常比較的軽く、十分に休養をとることで、数日で自然に回復します。
しかし、風邪だと思っていたら、実は肺炎やぜんそく、髄膜炎といった重篤な病気だったり、インフルエンザや新型コロナウイルスのように感染性の強いものだったりすることもあります。
風邪の症状が長引いたり、何かおかしいと感じた際には、早めの受診が大切です。
「すぐに治したい」とお考えの方も多いかもしれませんが、残念ながら風邪に効く特効薬は現在のところありません。
治療は「対症療法」と呼ばれ、症状を軽減させるお薬が中心となります。
胃腸炎
胃や腸に炎症が起こることで、腹痛、下痢、嘔吐、発熱といった症状が現れる病気です。
多くの場合、ウイルスや細菌が原因で発症する「感染性胃腸炎」で、食品や水を介して感染することがあります。
また、人から人へと感染することも多く、症状がある人とトイレや食器、タオルを共有するだけでも感染する可能性があります。
ほとんどは数日で症状が軽くなり、重症化することはまれです。
しかし、嘔吐や下痢、発熱が続くと体から水分が失われ、「脱水状態」になることがあります。
この脱水が原因で、症状が長引いたり、全身に不調が現れることもあります。
また、胃腸炎の原因は感染だけでなく、炎症性腸疾患やストレスによる不調など多岐にわたるため、原因に応じた治療が必要です。
正確な診断を受けることが重要です。
膀胱炎・尿路感染症
ある日突然、トイレに行った際に、「尿が出きらない感じ(残尿感)」「トイレが近い(頻尿)」「排尿時に尿道がツンと痛む(排尿時痛)」「尿が赤く見える(血尿)」といった症状が現れたことはありませんか?
これらは膀胱炎の兆候かもしれません。
膀胱炎は、細菌が膀胱に感染し炎症を引き起こす病気で、特に女性に多く見られます。
抗生物質で治療を行うと、通常数日で回復しますが、稀に細菌が膀胱から腎臓に広がり、高熱を引き起こすことがあります。
また、細菌が血流を通じて全身に広がると、重症化する恐れもあるため、注意が必要です。
膀胱炎は何度も繰り返す方もいらっしゃいますので、早期に医療機関を受診し、適切な治療を受けることが大切です。
便秘症
便秘症の原因は加齢による腸や骨盤底の機能低下、食物繊維の摂取不足や運動不足、薬の副作用などが考えられます。
しかし、大腸がんなどの重篤な病気が背景にあることもありますので、大腸内視鏡検査などの定期的な検査が推奨されます。
治療は、規則正しい食生活や適度な運動習慣を指導し、改善が見られない場合には、便を軟らかくする薬や大腸の運動を促進する薬を使用します。
アレルギー
私たちの体には、病気を引き起こさないよう異物を排除し、体内に入れない仕組みが備わっています。
これを免疫と言いますが、時に免疫が過剰に反応して、特定の異物(花粉、ハウスダスト、食べ物、動物の毛など)に対してアレルギー反応を起こします。
具体的にはアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支ぜんそく、アレルギー性結膜炎、花粉症、食物アレルギー、薬剤アレルギー、金属アレルギーなど、症状が出る身体の部位や原因物質によってさまざまな疾患があります。
多くは小児期に発症し、成人すると症状が和らぐことが多いですが、成人してから発症することや、一生症状と付き合っていかなければならないこともあります。
アレルギーは「好き嫌い」や「慣れ」の問題ではなく、正しい認識と適切な対処が重要です。
ご自身がどのアレルギーを持っているのかを把握し、日常生活で適切に対処することが求められます。
消化器内科について
「消化器内科」とは、食べ物の通り道で食道・胃・小腸の消化管と、肝臓・胆嚢・膵臓の実質臓器を診療・治療する診療科です。
この消化管や実質臓器などに何らかの問題が発生すると、食欲不振・腹痛・嘔吐・下痢・便秘などの症状が見られるようになり、ひどいときには下血してしまいます。
疾患としては、胃潰瘍、胃炎、胃がん、大腸ポリープ、憩室炎、大腸がん等、様々であります。
そこで、なぜ不調が起きているのか、症状が出ている発生原因を、内視鏡・超音波・CTなどの検査を行い、総合的に判断していきます。
消化器内科を受診するべき症状
自覚症状がない病気が見つかることもあるため、たとえば腹部の不調を感じたときなど、当クリニックにご相談ください。
又、定期的な検診を受けることが重要です。
当クリニックの関連施設、島村記念病院(練馬区関町)、しんえい内科健診クリニック(杉並区高円寺)へのご紹介
当クリニックでは、消化器内科の専門的治療はおこなっていませんが、関連施設である島村記念病院(練馬区関町)、しんえい内科健診クリニック(杉並区高円寺)では、上部消化管内視鏡、大腸内視鏡、CT検査が行えますので、何らかの不調がある方には、紹介、検査、治療がすぐに行えます。
島村記念病院では、胃内視鏡検査は、年間2000例以上行っており、細径の経鼻内視鏡を使用して苦痛を伴わないように行うことも可能です。
また胃炎、胃潰瘍、胃がんなどはピロリ菌が原因の場合もあるため、しっかりと検査診断をし、必要に応じて除菌治療もおこなっております。
又、大腸内視鏡検査も行っており、小さな大腸がんの発見にも対応しています。
又、島村記念病院、しんえい内科健診クリニックは、年間を通して、通常の健診のみならず、区の胃がん検診*(要予約)も積極的に行っており、胃がん検診をご希望の方や、胃の不快感や不調のある方はすぐに検査ができるように、手続きいたします。
呼吸器内科について
呼吸器内科は内科学の一分野である呼吸器学により治療を行う診療科です。
主に肺を扱っていった分野として発展し、さらに呼吸器系臓器にとどまらず多くの全身臓器、分野との関わりが密接になった診療領域です。
呼吸の異変、肺の病気、気管支の病気などが呼吸器系の病気として扱われ、腫瘍学、炎症学、生理学、免疫学、病理学など広範囲の領域にまたがっているのが特徴です。
咳がなかなか止まらない、痰がからんで仕方がない、呼吸をするのが苦しいなどの時は呼吸器の病気が隠れている可能性があります。
主な疾患として以下のものがあります
呼吸器感染症、気道閉塞性疾患、気管支喘息、アレルギー性肺疾患、肺がん、肺血栓塞栓症、胸膜炎、慢性呼吸不全、睡眠時無呼吸症候
呼吸器感染症
呼吸器感染症は、かぜ、インフルエンザ、肺炎など、病原菌が防御機構を乗り越えて気道から体内に浸入し、増殖して炎症をおこし、咳、痰、発熱、胸痛、呼吸困難などの症状を生じる病気のことをいいます。
「かぜ症候群」は、鼻腔から喉頭までの上気道の急性の炎症による症状を呈する疾患をいいます。
「インフルエンザ」は、インフルエンザウイルスによる急性熱性感染症で、A、B、Cの3型以外に新型インフルエンザの場合もあります。
「肺炎」は、細菌やウイルスなどの病原微生物が感染して、肺に炎症を起こす病気です。
肺がん
肺に発生する悪性腫瘍で肺そのものから発生したものを「原発性肺がん」といい、通常肺がんといえば「原発性肺がん」の意味が強いです。
初期症状は「咳」がでだします。
普通の風邪や気管支炎などでも咳がでるため、がんを疑う人は少ないですが、咳が続くときや、同時に胸の痛みがあるような時は疑った方が良いでしょう。
肺がんの生存率は低いですが、早期発見で手術を受けた患者の場合、5年生存率は約70%です。
I期(ステージ1)・II期(ステージ2)・III期(ステージ3)・IV期(ステージ4)の4つに区分され、ステージが進むにつれて進行したがんであることを示し、死亡率が高くなります。
日本人の2人にひとりががんになるといわれますが、がんの中で最も死亡数が多いのが「肺がん」です。
当院では呼吸器の専門医はいませんが、診察の結果、呼吸器内科による専門的な検査、治療が必要であると判断した場合は、提携医療機関である医療センター、大学病院等に紹介いたします。
発熱外来について
当クリニックでは、発熱の患者様の診察を行っております。
インフルエンザやCOVID-19などの迅速ウイルス抗原検査が可能です。
一般的には、体温が37.5℃以上の場合を発熱と呼びます。
微熱であっても以下のような症状がある方も、発熱外来での診察をご案内致します。
•全身のだるさや疲れを感じる
•息苦しさがある
•喉に痛みや違和感がある
•味覚や嗅覚に異常を感じる
•鼻水や咳が止まらない
•下痢や嘔吐の症状がある
•インフルエンザやCOVID-19(コロナウイルス感染症)にかかった方と接触後、体調不良になった場合
このような症状がある方は、感染予防のために、一般外来の患者様とは異なる場所でお待ちいただき、診察いたします。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
診察状況により受診時間の調整をお願いする場合がございますので、できるだけ事前にお電話でご連絡か、WEB予約くださいますようお願い申し上げます。
院内感染防止のため、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。